雫石高等学校

雫石高等学校

最近の記事

台湾・陽明高校との交流      (10月23日(水))

熱烈歓迎!10月23日(水)、台湾の陽明高校の皆さんが本校を訪れ、交流会を開催しました。代表挨拶、学校紹介を行い、本校からは郷土芸能委員会が演舞し、陽明高校からはお返しのダンスが披露されました。また、質問コーナーではそれぞれの文化や身近な話題について質問をしあい、交流を深めました。その後、3年生の英語の授業を体験していただき、楽しい時間を過ごすことができました。1月には台湾の台中一高の皆さんが来校の予定です。

    • 思郷祭(文化祭)(10月19日(土))

       10月19日(土)の思郷祭(文化祭)が行われました。雨の中、多くの皆さまにお越しいただきました。ステージ発表、模擬店、各種展示を行い、青春の1ページに残る思郷祭となりました。模擬店等の売り上げについては、後日、雫石町社会福祉協議会様へ寄付させていただきました。

      • 後期生徒総会(9月24日(火))

        令和6年度後期生徒総会が9月24日(火)に開催されました。1・2年生の生徒会役員が準備を進め、活発な審議・意見交換がなされました。  引き続き、「あこがれの丘~勇往邁進~」のスローガンのもと、さらなる学校の活性化と活発な生徒会活動が期待されます。

        • 就職・進学結団式         (9月6日(金)・25日(水))

          9月16日(月)から始まる就職試験に向けて、9月6日(金)に就職結団式を行いました。履歴書の作成や面接練習など多くの努力を重ねた3年生は、内定獲得に向け決意を新たにしました。9月25日(水)には進学結団式も行いました。

          岩手県高等学校新人大会       ローイング(ボート)競技     (8月30日(金)~9月1日(日))

          8月30日(金)~9月1日(日)に花巻市田瀬湖で行われたローイング競技新人大会に本校ボート部6名が出場しました。入賞はなりませんでしたが、6名それぞれが力を出し切りました。

          岩手県高等学校新人大会       ローイング(ボート)競技     (8月30日(金)~9月1日(日))

          復興学習・海の運動会        (8月27日(火)・28日(水))

          8月27日(火)・28日(水)に1泊2日で、1年生が震災復興学習と山田高校さん開催の「海の運動会」に参加しました。復興学習では宮古市田老を訪問し現地のガイドさんから震災時の様子や復興について説明をいただきました。「海の運動会」は山田町、浦の浜海水浴場で開催され、カヌーやサッカー、ビーチフラッグ競争などを行い、楽しい1日を過ごしました。この運動会には平舘高校の皆さんも参加し、3校で交流を深め、全員で記念写真を撮りました。

          復興学習・海の運動会        (8月27日(火)・28日(水))

          一日体験入学(7月30日(火))

          7月30日(火)、一日体験入学を開催しました。今年度は37名の中学生の皆さんが参加いただきました。ありがとうございました。当日は雫高の説明や部活動見学、そして班ごとに分かれ、情報の授業・水上スポーツ(ボート)・郷土芸能委員会の活動を体験していただきました。

          一日体験入学(7月30日(火))

          軽トラ市参加(7月14日(日))

          7月14日(日)、雫石町よしゃれ通りで行われた軽トラ市に虹色コンパスの一環として、1・2年生が参加しました。10班に分かれ、店舗の方々にご指導をいただきながら販売活動と販売促進に向けた学習を行うことができました。また当日は、郷土芸能委員会が演舞を披露しました。

          軽トラ市参加(7月14日(日))

          学年マッチ            (6月20日(木)・21日(金))

          「努力!友情!勝利! ~1人1人が主人公~」のテーマのもと、6月20日(木)・21日(金)の2日間にわたり、学年マッチが開催されました。種目は、障害物リレー・サッカー・バスケットボール・バドミントン・バレーボール・鬼ごっこ(逃走中もどき)を行いました。各学年、力を合わせて競技を行い、楽しい2日間になりました。

          学年マッチ            (6月20日(木)・21日(金))

          軽トラ市フィールドワーク     (6月2日(日))

          虹色コンパス(総合的な探究の時間)において、6月2日(日)に、1・2年生がフィールドワーク行いました。しずくいし軽トラ市でアンケート調査を実施し、7月には10の店舗にお世話いただき、実際に軽トラ市に参加します。

          軽トラ市フィールドワーク     (6月2日(日))

          岩手県高等学校総合体育大会    (5月17日(金)~)

          5月17日(金)、盛岡市の岩手県営武道館において、第76回岩手県高総体総合開会式が開催されました。本校からバドミントン部の加藤紗菜さんと木附沢嵐麻さんが代表として参加しました。その後行われたバドミントン競技においては、加藤さんが3回戦まで勝ち上がり、ベスト16に入りました。また6月8日(土)・9日(日)にはローイング競技(ボート)に袖林柊斗さんが出場しました。

          岩手県高等学校総合体育大会    (5月17日(金)~)

          前期生徒総会(5月14日(火))

          5月14日(火)には前期生徒総会が開かれ、令和5年度の活動の反省や今年度の活動方針、生徒会予算案について活発な議論がなされました。勇往邁進の活動方針のもと、さらなる学校の活性化や学校生活の充実に向けた取り組みが行われます。

          前期生徒総会(5月14日(火))

          対面式・新入学オリエンテーション   (4月10日(水))

          4月10日(水)、対面式・新入生オリエンテーションが行われました。対面式では新入生が、自己紹介や決意を述べ、2・3年生がエールで新入生を歓迎しました。その後のオリエンテーションでは各部・委員会による紹介が行われました。

          対面式・新入学オリエンテーション   (4月10日(水))

          入学式(4月9日(火))

          4月9日(火)。今年度は29名の新入生を迎え、入学式を行いました。ご来賓の方々から温かいお祝いのお言葉をいただき、これから始まる高校生活に向けて、希望に胸を膨らませました。

          入学式(4月9日(火))

          雫石高校卒業式(3/1(金))

          3月1日(金)、多くのご来賓をお迎えし、保護者の方々、在校生、教職員の列席のもと、卒業式が挙行されました。3年前初々しいいでたちで入学した卒業生は、高校生活での多くの学びや経験により、すっかり精悍で立派に成長し、新たなステージに胸を膨らませながら、学び舎を巣立っていきました。

          雫石高校卒業式(3/1(金))

          虹色コンパス発表会(2/19(月))

          2月19日(月)、本校講義室において、虹色コンパス発表会が開催されました。この取り組みは、後期における「自分で本物の答えを創る時間」「自分の世界を広げる、好きなことを広げること」を目的とし、周囲を幸せにするため、自分の中でアクションを起こし自己の見つけた内容をこれからどのように深めるかを考察し発信するものです。 雪かきボランティアや雫石高校の魅力発信、介護施設訪問、児童館での子どもたちとの触れ合い、災害の備え、知恵袋によるSNS交流など、生徒はそれぞれのテーマを掲げ、取り組み

          虹色コンパス発表会(2/19(月))